WordPress

ここのところ、このブログを NucleusCMS から WordPress へと移植を進めていて、四苦八苦しておりました。全く経験のないものに変えるのですから、まぁ当然と言えば当然です。
WordPress 解説サイトのなんと多いことでしょう。さすがは日本の CMS シェア率 82% です。世界的に見ても6割以上だそうです。
でもどこのサイトを読んでも、おしなべて同じことが書いてあります。結果、欲しい情報はどこにも書いてないと。あるあるですね。
あと、どこもかしこも SEO、SEO で、嫌気が差しますなぁ。皆が皆、検索で上位に入るためにブログやってるわけじゃないですよね。違うかな?

パーマリンクの設定

パーマリンクというのはいわゆる URL のことと理解しました。
NucleusCMS の場合は基本これです。

https://kyumfg.com/?itemid=123

WordPress は、デフォルトだとこうなります。

https://kyumfg.com/2025/06/15/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AB

URL にエンコードされた日本語が入ってるので、人間の可読性が著しく低いです。長いし。
こんなん嫌だわーってことで、設定 > パーマリンク から「基本」ってのを選ぶと

https://kyumfg.com/?p=123

にできるんですが、これが罠。
「基本」だとサイトマップがつくれません。404エラーになります。マジで意味がわかりません。
「カスタム構造」を選んで

https://kyumfg.com/blog/%post_id%

つまり

https://kyumfg.com/blog/123

にしました。「blog」ってのは別に入れなくてもよかったけど、このドメインで別のことやりたくなるかもしれないので。

で、エントリの中に入れた自サイト内リンクって、自動では書き換わらないんです。
パーマリンクの設定を変更するたびに、手動で書き換えなけりゃならない。
まあ、パーマリンクの設定をホイホイといじるなんてのは、あまり褒められたことじゃないのはわかってます。それにしてもねぇ。

このパーマリンクの設定、よくよく考えて一番最初にやらないと、後で地獄を見ます。
NucleusCMS はそんなん自動でやってくれたような気がしますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました