ボルティー

ボルティー

RFY リヤサス壊れる。そして…

調子よく乗っていた RFY の中古サス、壊れちゃいました。左側のオイル漏れです。最初はにじむ程度だったのが次第にひどくなってきて、一週間乗らずに置いておくと地べたにオイル溜りができるレベルになってしまいました。ロッドのサビとか曲がりとかシー...
ボルティー

RFYリヤサスの取付と調整

車種専用設計でないサスペンションを流用すると、ガチガチで全然ストロークしない、もしくはへなへなで底づきしまくりという可能性があります。前者はバネレートが高すぎ、後者は低すぎということですね。バネレートの変更はバネそのものを交換するしか方法が...
ボルティー

RFYリヤサスの組み立て

塗装ですが前のエントリの後ちょっと手直ししました。やっぱりプライマから仕上げのクリアまでを一日でやっちゃあマズかったですね。どうしてもぼてぼての厚塗りになってしまうのと、完全硬化してなかったところで道具でくわえたりしたので剥がれやキズになっ...
ボルティー

RFYリヤサスの塗装

分解完了したので再塗装に移ります。白いスプリングはあんまり好きではないので黒く塗り直しますよ。そのまま上から塗るとすでにあるサビが浮いてきて残念なことになるので、まずはサビの処理も兼ねて塗装を剥離します。もともと塗られている塗料はちょっと特...
ボルティー

RFYリヤサスの分解

さあどんどんバラしていきましょう。全体的な構造はよくあるタイプのリザーバータンク別体式。分解の方法も例のカヤバのサスとほとんど変わらないと思われます。RFY 製リアサスペンションのほとんどはエンドアイ部分が別部品。コの字型やロング、ショート...
ボルティー

リヤサス再び

KATANA250 の KAYABA 製純正リアサスをリペアして使う計画は流してしまいました。取り付けて走ってみたら、リアの接地感が薄くて怖くてたまらなかったので、ほどなくノーマルに戻してしまったのでした。何気にもう 6 年も前になります。...
ボルティー

リヤタイヤ交換

前回のエントリで書いたとおり、ひび割れて変形していたフロントタイヤ はショップで交換してもらいました。チューブも換えて工賃込み 13800 円。リアタイヤはスリップサインが出ている「だけ」だったので見て見ぬふりをしてきました。最近は土日とも...
ボルティー

整備日誌

今シーズンはガンガン走ろうと決めました。春先のことです。どうもここ数年、タイミングが合わなかったり億劫だったりして、全くと言っていいほど単車に触れていませんでした。でも今年は違いますよ。さて、久しぶりにバイクカバーを剥いでみて、まず目につい...
ボルティー

ガソリン漏れ

暑い日が続きますね。大雨といい猛暑といい、今年の7月は一体どうしたんでしょう。世界的な異常気象という話も聞こえてきます。温室効果による地球温暖化っていうやつなんですかね。さて、2週間ほど出張ででかけている間に、カミさんから SMS で連絡が...
ボルティー

220円のキッチン温度計で単車の油温計をつくる

小型化しようとフタを開けたらFFCがもげてしまった自作油温計、懲りずに新しいものをつくることにしました。まずは壊してしまった油温計のかわりになるドナーを購入。久しぶりにAliExpressです。AliExpress.com Product ...