ボルティー モトイージー 突然思い出しました。昨年秋のツーリングの帰宅時、真っ暗な農道をパタパタと走っていると、ヘッドライトとスピードメータ以外の照明がなんの前触れもなくブラックアウト。かと思えば、点灯と消灯をランダムに繰り返したりします。ヘッドライトは点いているの... 2017.03.14 ボルティー
ボルティー キャブセッティング どうも最近筆不精でなかなかブログ更新できてませんでした。今回はボルティーのキャブのお話です。恒例ツーリングで喜多方ラーメンを食いに行ってきたのは先々週。集合時間に間に合わせるため上信越道と磐越道でびゅーっと現地入りしまして、珍しく一番乗りを... 2016.11.03 ボルティー
ボルティー バッテリ交換 先週は恒例のツーリングで伊豆まで行ってきました。でまあ、こちらも恒例の電装がらみのトラブルに見舞われましたよ。確か前も伊豆だったよなぁと紐解いてみるとやっぱりそう。5年前にスカイポート亀石でバッテリあがってます。間に合わなかったので行きませ... 2016.06.06 ボルティー
ボルティー V作戦その4 走り出し クランクケース内減圧バルブを分解してみました。OUT側のプレス板金部品の内側には経年による表面の劣化が見られます。IN側内部にもちょっとだけ粘度の高いオイルがたまっています。でもそれくらいで、性能を左右するような大きな問題は見られません。取... 2015.09.22 ボルティー
ボルティー V作戦その3 オイル交換 エンジンがかかるようになったので、普通のメンテを進めていきます。まずは順当なところでオイル交換から。ボルティーのエンジンオイルレベルの確認はエンジン側面の窓を見て行います。フィラーキャップについている棒状のゲージを使うタイプではないです。で... 2015.09.16 ボルティー
ボルティー V作戦その2 キャブレータのオーバーホール 2年以上不動だったボルティーのキャブレータを開けてみたら緑色でビビったというのが前回のあらすじ。復活はあるのでしょうか。実は作業に夢中になりすぎてあまり写真を撮っていません。あらかた作業が終わった状態のフロート室です。フロートの緑青は取り切... 2015.09.14 ボルティー
ボルティー V作戦その1 VはボルティーのV 長らく放置状態の我がボルティー。給油記録によると最後に乗ったのは2013年の6月、実に2年と3か月もの年月が流れているのにビビりました。学生の時に単車の免許を取って以来二十うん年間、2年以上単車に乗らずに過ごしたのは初めてじゃないかなと。体... 2015.09.07 ボルティー
ボルティー 極小タンクバッグ アレをタンク上面に取り付けるためにちょっと工作しました。ちっちゃなタンクバッグをつくろうというわけです。市販のタンクバッグが利用できるのならそのほうが良いのは言うまでもありません。ボルティーはその丸っこい形状のタンクのおかげで、普通のタンク... 2013.04.29 ボルティー
ボルティー やっと始動 金曜日に久しぶりに会社の飲み会があって、これまたすごく久しぶりにお街へ出かけ、そこそこ楽しく飲んで食って、その勢いで独りで昔なじみの店へ行って、飲んで歌って楽しい時間を過ごしたのは良かったんだけど、千鳥足の帰り道、水のない用水に二回落ちたk... 2013.04.14 ボルティー
ボルティー リヤサスのOHと換装(14)やっと取付!そして… 昨年の10月に着手したカタナ250用純正リヤサスへの換装、随分とのんびりしたペースでやってきましたが、そろそろ降雪の心配もなくなってきたのでついに取り付けを敢行しました。二本サスの単車はリヤサスの換装も楽ちんという話は以前書きました。がしか... 2013.03.20 ボルティー