kyu

XMODS EVO

AWDキットの組込

AWDアップグレードキット付属のフロントデフですが、リアに比べてゴリゴリ感が強くスムーズに回転しませんでしたので、分解して調整を試みました。硬くて先の細いモノで圧入されているピンを押し出すと簡単に分解できます。米粒大のギヤ3ケのギヤデフです...
雑記

ミニ四駆PRO

ご近所さんと連れ立って、合計三家族、子供7人と高原のお祭りに行ってきました。牛の丸焼き(!)、ポニー、ウサギとのふれあい、県内のなんとか太鼓、皿回し、テキヤさんいっぱいの内容盛りだくさんイベントだったのですが、その一角でミニ四駆大会が催され...
XMODS EVO

ナックルへのベアリング組み込み

グリス抜きしたベアリングを組み込んでいきます。標準添付のプラブッシュはかなり小さめにできています。つまりガタが大きい。これは合成写真ですが、最初手に取ったとき、またしてもアメリカ製の大味なつくりかと思ってしまいましたが、そんなことはありませ...
XMODS EVO

進化

XMODS Evolutionです。昨年末、例によってオクで入手した中古のジャンク品です。ボディなしクリスタなしで2100円でした。簡単に動作確認だけして、そのまま永い眠りについていました。相変わらず昼休みサーキットは閉鎖されたままですが、...
カスタマックス4×4

リアホイールの移植

フロントと同様に、リアホイールもMini-Zのものを流用します。もちろんポン付けはできませんので手を入れることになります。ご存知のとおり、カスタマックスのリアホイールは左右で形状が異なります(カスタマックス初回インプレッション参照)。左後輪...
海外出張

オランダ出張

突然、オランダ出張の命が下りました。まあよくあることなのでそれはそれでいいのですが、問題は行程。今回の出張者は自分をいれて5人。チケットの関係で自分だけ別便、しかも直行便でなくミラノ経由とのこと。さすがに一人きりで、しかも海外での乗り継ぎは...
カスタマックス4×4

ストラトスのホイール

あっという間に季節は流れ、三月も中旬となってしまいました。自宅から最寄のスキー場まで車で30分程度というロケーション、このあたりはそれなりに雪の降る地域です。ただ、今シーズンは暖冬で、年末にちょっと降ったくらいで今はまったく雪はありません。...
NucleusCMS

移転

移転しました。CMS Squareというところです。しょっちゅうMySQLが落ちるAAA!に嫌気がさしました。先日の3連休の時は、ここのデータベースが消えてなくなっていましたからね。「test」「test-yama」という中身が空のDBが2...
NucleusCMS

カテゴリ一覧が表示されない…

久々の新規記事です。前回の記事は昨年の11月初め、その後仕事が非常に忙しくなってしまい、実に3ヶ月強も新しい記事を書かなかったということになります。いまさらですが明けましておめでとうございます。さすがに帰宅時間が毎日0時近くともなると、空腹...
カスタマックス4×4

カスタマックスにラジカンストラトスボディを載せる

舌の根も乾かないうちにまた写真ばかり載せてしまいました。概ねいい感じなのですが難点も少々。まず、フロントの部品分割線のスキマが大きいです。以前製作したFETドライバ搭載ボディでもそうだったのですが、各々の部品のすりあわせ修正をしっかりしない...