PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(12)システム起動せず、そして しくじりました。爆弾踏みました。CE化したデスクトップには「Setting」アイコンがあります。これを実行します。起動時に読み込むシェルを変更できるようです。選択肢は3つ。左からExploler、GPS1、GPS2。デフォルトはGPS2です... 2011.05.20 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(11)Googleマップのルート案内で作成したデータをちょいNAVIで利用する 実地テストの結果、道案内をナビ任せにすると、目的地には到着するもののとんでもない経路をたどることになりそうだということがわかりました。まったく知らないところへ行くのならまあ仕方ないですが、ある程度知っている道の場合は、経由地を細かく指定して... 2011.05.12 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(10)実地テスト ここのところナビの中身をいじるのに忙しくて、車体に搭載した写真を撮っていなかったことを思い出しました。マウント部分をつくったきりで放置されていたかのようですが、先月末には取り付け完了しています。マウントを介してナビ本体を取り付けた様子です。... 2011.05.08 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(9)登録地点ファイルをPCで編集する 地図上で選んだ場所に名前をつけて登録できる登録地点メニュー、普通のナビには必ずついている機能です。もちろん、ちょいNAVI AK-CND333にもその機能はあるのですが、なんとびっくり漢字の入力ができません。社用車のトヨタ純正ナビに慣れきっ... 2011.05.08 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(8)メディアプレーヤー PopUpMenuからエクスプローラが起動できるようになりましたので、当初の目的である「音楽を再生しながらナビ」を模索します。スマートホンとかipodとか持っていない自分は、AUのW53CAにMP3を入れて持ち歩き、Lismoミュージックプ... 2011.05.03 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(7)ちょいNAVI AK-CND333をHackしてエクスプローラを起動する AK-CND333のハックに際して参考にさせていただいたのはこちらのサイト。小型自動二輪AT免許一発試験体験記(平針運転免許試験場)左のメニューから スペイシー100 > カーナビ(AK-CND555) と辿ると幸せになれました。内容が高度... 2011.05.02 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(6)WindowsCE Hack WindowsCEとの出会いはCASIO Cassiopeia A-55Vでした。WindowsCE2.0が搭載されていました。超小型ノートパソコンのような外観で、モノクロ液晶ながらタッチパネルとキーボードの両方が装備されていた、いわゆるH... 2011.05.01 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(5)スピーカー ここまでの流れで予想がつくと思いますが、ヘルメットに内蔵するスピーカーの材料もダイソーで調達しました。いろいろ考えずに形状と値段だけで決めた「フラットステレオヘッドホン」100円です。 インナータイプ以外のヘッドホンっていうと、これくらいし... 2011.04.30 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(4)ナビマウント製作 ナビマウントの材料で最初に思いついたのは、ミラーを取り付けるためのハンドルクランプ。アルミのブロックにパイプハンドルの径に合わせた穴をあけたあとで真っ二つに切断し、片側にタップ、反対側にバカ穴を開けて、ボルトを締め上げるとパイプハンドルにブ... 2011.04.29 PND ちょいNAVI
PND ちょいNAVI PNDで遊ぶ(3)本体形状詳細 実はナビ本体が手元に届くまでの間を利用してマウントに使えそうな材料を物色していたのですが、一番困ったのがマウント取り付け部の形状がよくわからないということでした。販売元のサイトにはまったく情報が無いし、クルマ系サイトの取り付け例はほとんどが... 2011.04.28 PND ちょいNAVI