カスタマックス4×4 基板逝く どうやらいじり壊してしまったようです。参考までに現在の仕様を。バッテリー: RICKBERY Ni-MH 900mAhモーター: PowerDash + 積層セラコン0.1μF×3周波数: 40MHzTr: SANYO 2SA2014 / ... 2006.09.13 カスタマックス4×4
カスタマックス4×4 ノイズ…なのか 前回の宿題だったHブリッジのトランジスタは、手元に余っていた純正品を2段積み。トランジスタの2段積みはあまりよろしくないようですが、壊してしまったら違う方法を考えればいいのでひとまずやってみました。さて、前回の記事で「チャタリング」と表現し... 2006.08.21 カスタマックス4×4
カスタマックス4×4 モーターとチャタリングに相関関係はあるか? 久しく更新できませんでした。7月はほぼ毎日午前様、加えて休日出勤の嵐という生活をしていました。折も折、昼休みサーキットとして利用していた会議室が改装され、広かったスペースが暗幕で仕切られるという悲劇も訪れたのです。やっと落ち着いてきたので確... 2006.08.18 カスタマックス4×4
カスタマックス4×4 ジャンパー 会社の基板屋さんに聞いた話です。表面実装基板の場合、ジャンパー線の代わりに0Ωのチップ抵抗を使うというのは良くあることなのだそうです。理由はやっぱりコスト。昔ながらのジャンバー線の場合、曲げの手間がかかる分だけ割高。なるほどです。ジャンパー... 2006.07.10 カスタマックス4×4
カスタマックス4×4 ターボの真実 カスタマックスに実装されているターボ機能、正直とても使いづらいという話は以前ここで書きました。一番困るのが、ステアを切っているときには自動的にキャンセルされてしまうという点です。せっかく速度を上げてドリフト状態に持ち込んでも、コーナーリング... 2006.07.05 カスタマックス4×4
カスタマックス4×4 ショートホイールベース計画 カスタマックス4×4がさほどヒットしていない理由のひとつに、ラジカンに比べると車種が極端に少ないことがあげられると思います。二車種しかないオンロードはさらに寂しく、またオンロードAWDの宿命たるドリフトと、WRCを戦うインプレッサとランサー... 2006.07.04 カスタマックス4×4
カスタマックス4×4 渡りに船 どうやら世間では「カスタマックス」が再燃しているようです。モッズにばかりかまけていたせいで少々乗り遅れてしまいました。ご存知の方も多いと思いますのでそろそろ書いてもいいと勝手に判断しますが、タイヨーママーズのDM限定特価販売でカスタマックス... 2006.07.01 カスタマックス4×4
XMODS モッズメンテナンス オーナー(わたし)は忙しい忙しいと言っているにもかかわらず、毎日昼休みのお供として酷使され続けてきたわがXMODSストラトス、やっとフルメンテすることができました。電池交換以外でボディを外すのは実にひと月ぶりになります。ちなみにアルミパイプ... 2006.07.01 XMODS
雑記 十人十色 本サイトの趣旨からはずれてしまいますが、頭にくることがあったので書きます。トイラジの話ではないので興味のない方は読み飛ばしてください。最近のアクセスログを見ていると、明らかに人の流れが変わったのがわかります。これまではYahoo!やGoog... 2006.06.05 雑記
XMODS アメリカ人とXMODS アメリカの現地スタッフがXMODSを走らせていたという話を以前しましたが、その当人が研修のため来日しました。晩飯に誘われたので普段はあまり乗らない電車で小一時間かけて出動。彼の名前はデビッド、ボストン在住のベジタリアンです。聞けばボストンオ... 2006.05.14 XMODS