トイラジ

カスタマックス4×4

復活の時

いじりすぎで死んでしまったカスタマックスオンロード。その後、受信基板を三個イチにしたりと悪あがきを続けるも断念、しばらく放置していましたがやはり気になります。基板のために新車を買ってもその他の部品がジャンクになってしまいもったいないので、最...
XMODS

バクシード

バッテリー交換でその弱さを露呈したラジカンタイヤ。手持ちの部品には良いものは残っていないことは明白なので、ちょっとした口実をつくって家族ともども近所のラオックスへ行ってみました。なぜ家電量販店? それはアソビットが併設されているからです。ア...
XMODS

右前輪の回転抵抗とは

Mini-Z AWDの登場によりEVOも今ひとつ盛り上がらないXMODSですが、まだまだ続けますよ。…って、ラジカンの時も同じようなことを書いた記憶がありますなぁ(笑)クルマの右側面から見たフロントナックルを模式図にしてみました。まずは一般...
カスタマックス4×4

新車到来

日産ピックアップパリダカ2006です。ご存知タイヨーママーズにて10月2日に注文、購入しました。送料込み2951円は安いですね。しかも近所のトイザらスには未入荷とくれば買わないテはないでしょう。オフローダーのシャーシは初めてなので、また詳細...
カスタマックス4×4

基板逝く

どうやらいじり壊してしまったようです。参考までに現在の仕様を。バッテリー: RICKBERY Ni-MH 900mAhモーター: PowerDash + 積層セラコン0.1μF×3周波数: 40MHzTr: SANYO 2SA2014 / ...
カスタマックス4×4

ノイズ…なのか

前回の宿題だったHブリッジのトランジスタは、手元に余っていた純正品を2段積み。トランジスタの2段積みはあまりよろしくないようですが、壊してしまったら違う方法を考えればいいのでひとまずやってみました。さて、前回の記事で「チャタリング」と表現し...
カスタマックス4×4

モーターとチャタリングに相関関係はあるか?

久しく更新できませんでした。7月はほぼ毎日午前様、加えて休日出勤の嵐という生活をしていました。折も折、昼休みサーキットとして利用していた会議室が改装され、広かったスペースが暗幕で仕切られるという悲劇も訪れたのです。やっと落ち着いてきたので確...
カスタマックス4×4

ジャンパー

会社の基板屋さんに聞いた話です。表面実装基板の場合、ジャンパー線の代わりに0Ωのチップ抵抗を使うというのは良くあることなのだそうです。理由はやっぱりコスト。昔ながらのジャンバー線の場合、曲げの手間がかかる分だけ割高。なるほどです。ジャンパー...
カスタマックス4×4

ターボの真実

カスタマックスに実装されているターボ機能、正直とても使いづらいという話は以前ここで書きました。一番困るのが、ステアを切っているときには自動的にキャンセルされてしまうという点です。せっかく速度を上げてドリフト状態に持ち込んでも、コーナーリング...
カスタマックス4×4

ショートホイールベース計画

カスタマックス4×4がさほどヒットしていない理由のひとつに、ラジカンに比べると車種が極端に少ないことがあげられると思います。二車種しかないオンロードはさらに寂しく、またオンロードAWDの宿命たるドリフトと、WRCを戦うインプレッサとランサー...